捨てるに関する本
ここでは捨てるに関連した本の紹介をします。
当サイトでも詳しく説明はしていますが、さらにより多くの情報を求める際に、下記の書物もご参考ください。
オススメは「辰巳渚の捨てる!生活(著:辰巳渚)」で、参考本として「持たない暮らし(著:金子由紀子)」を揃えると良いかと思います。詳しくは下記の説明でご確認ください。
タイトルをクリックすると、オンライン通販の一覧ページがご覧いただけます。
捨てる!技術(著:辰巳渚)
捨てることで有名な辰巳渚さんの著書。日常生活に役立つ技術を文章で紹介しています。王道といえるでしょう。
辰巳渚の捨てる!生活(著:辰巳渚)
「捨てる!技術」と同じく辰巳渚さんの著書。こちらは写真やイラストを多用しているため、日常生活のことに関しては一番とっつきやすい本かと思われます。部屋別のチェックポイントも多く掲載されているため、総点検する時にも最適です。
新・片付け術 断捨離(やましたひでこ)
断捨離を世に知らしめた一冊。断捨離の発祥者やましたひでこ氏の著書となります。文章中心で構成されています。主にこの1冊を読めば、大まかな内容は把握可能です。
この本が出た後、同じ著者から「ようこそ断捨離へ モノ・コト・ヒト、そして心の片づけ術」も出ています。ですが、まずは1冊読むのでしたら、一番最初に発売された「新・片付け術 断捨離」を読み、内容を理解した方が良いでしょう。
持たない暮らし(著:金子由紀子)
捨てても物が増えるという人がいます。この本では、そういった人向けになっています。捨てるだけでなく、増やさない、持たないための習慣作りに関して記載されています。
モノのために家賃を払うな!(著:あらかわ菜美)
物を大量に保管してい置くことで、いかにその場所に対して多くの家賃を払っているかを指摘している本です。
また、それにより、仕事やお金、時間、人間関係、美しさ、健康、そして心を失うと説いています。
このほかは普通の捨てるためのノウハウなどの掲載となっていますが、なぜ捨てる必要があるのかという一番の胆の部分をしっかりと語っているため、その考えを身につけることで生涯にわたって役立つものと思われます。
やめたら、お家スッキリ!(著:佐光 紀子)
直接的には関係ありませんが、生活をしていく上で、これは無くても良いのでは、という情報が掲載されています。その中で、あるのが当然と思っていたものが、実は無くても良いのでは、と思えるような形で情報が掲載されています。捨てることそのものより、取捨選択の助けになる本です。
超整理法2 捨てる技術(著:野口野紀雄)
捨てることに関して記載されていますが、日常生活での取捨選択ではなく、どちらかというと創作活動を行う際の整理法となっています。
作家であったり研究であったりといった分野で、どのように必要なものと不要なものを見分け、不要な物を捨てていくかが記載されています。
正直、難しめの本のため、普段本を読まない人にはお薦めできないでしょう。逆に、創作活動を行っている方、普段本を読まれている方などは参考になる部分も多いかと思います。
断捨離アンになろう!モノを捨てれば福がくる(鈴木淳子)
鈴木淳子氏によるコミックエッセイ。監修は川畑のぶこ氏。捨てる系のコミックエッセイとしては秀逸。「いろんなことがラクになる!断捨離セラピー(あいかわももこ)」よりも、より捨てる気にさせてくれる本のように感じます。
独身女性がメインとして登場するため、一人身の人であれば、より共感を得やすいと思います。内容としては女性向けの話もありますが、男性でも参考にできる部分は多々あります。
捨てることに関する精神的な部分をうまく表現できている一冊のように思えます。
いろんなことがラクになる!断捨離セラピー(あいかわももこ)
監修はやましたひでこ氏が担当。漫画家あいかわももこ氏によるコミックエッセイ形式の本となっています。コミックのため、読みやすいです。また、著者自身は主婦でもあるため、同じ境遇の人であれば、より理解を得やすいと思います。女性向けの本ではありますが、男性でも参考にしてみてはどうでしょうか。
ただ、この本だけでノウハウがわかるかというと、そうでもありませんので、まずは「新・片付け術 断捨離(やましたひでこ)」を読み、補完的な意味合いでこちらも読むようにしましょう。